ティー効果とは

にぎやかな場所でも相手の声が聞き取れる?

「カクテルパーティー効果」と言う脳のすごい機能

にぎやかな場所で、自分の名前だけスッと耳に入ってきた経験はありませんか?または、混雑したカフェなど、賑やかな場所でも、目の前にいるお友達の話はちゃんと聞き取れる――そんな経験、ありませんか?

これは「カクテルパーティー効果」と呼ばれる、わたしたち人間の脳がもともと持っている働きのひとつです。

名前の由来は、まさに立食パーティーのようなにぎやかな場。たくさんの人が同時に話していても、自分にとって大切な話し声だけが自然と耳に入ってくる・・・人間の脳って本当に良くできていますよね!

音を聞いているのは耳だけ?

耳で拾い、脳が選んでいる

わたしたちの耳は、まわりにあるすべての音を拾っています。でも、聞きたい声だけが聞こえてくるのは、脳が無意識に「自分にとって大事な音」を選んでいるからなのです。

たとえば、駅のホームやカフェで何人もの会話が飛び交っている中、自分に話しかけられた声や、自分の名前だけがスッと聞こえてくる。これは、注意が向いている音だけを脳がピックアップしているから起こる現象です。

このように、「聞こえる」という感覚は、耳だけでなく、脳の働きによって支えられています。

難聴になっても残る、脳の機能

人間に備わっている力を信じる

アドフォクスでは、この「カクテルパーティー効果」のような、脳による調整機能は、難聴になっても残ると考えています。

アドフォクスが作る集音器では、「会話に特化して、自分の正面にいる人の声だけを聴きやすくする」とか「人の声の周波数帯以外を消す」と言うことはしていません。

生活していたら自然と耳に入ってくる、川のせせらぎ、鳥のさえずりや、何歳になっても変わらず楽しみたい、コンサート会場でのオーケストラの音など、全ての音を大切にした音作りを目指しています。アドフォクスは人間の本来持っている力を信じているのです。

おわりに:人間の聴く力は、すばらしい

カクテルパーティー効果は、誰もが持っている「必要な音に集中できる」力です。
耳から入る音の中から、自分にとって大切な声を見つけてくれる――それは、私たちの脳がいつも頑張ってくれているからこそ。

聞こえにくさを感じ始めても、「聞く力そのもの」がすぐになくなるわけではありません。
その力をうまく活かしながら、快適に暮らす方法を考えていくことが大切だと、私たちは考えています。